コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • 「海外投資の歩き方」再掲載
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

カテゴリー: そ、そうだったのか!? 真実のニッポン

「週刊プレイボーイ」の連載コラムを、編集部の許可を得て週遅れで全文公開。この連載は集英社より「理由があるシリーズ」として書籍化もされています。

日本の未来を占うデンマークの「異形のポピュリズム」 週刊プレイボーイ連載(390)

2019年7月8日

国内の騒がしい出来事にかき消されてしまいましたが、海外から興味深いニュースが流れてきました。 6月5日に行なわれたデンマークの総選挙で、社民党のフレデリクセン党首が率いる「左派陣営」が過半数を得て政権交代が実現しました。…

続きを読む →

「老後2000万円不足」問題からわかる日本の2つの選択 週刊プレイボーイ連載(389)

2019年7月1日

金融庁が老後に備えて資産形成を促した報告書が、「年金だけでは老後の生活費が2000万円不足する」と国民を脅したとして大炎上し、報告書そのものが「存在しなくなる」という前代未聞の珍事が起きました。 この話の奇妙なところは、…

続きを読む →

日本を蝕む「内なる移民問題」 週刊プレイボーイ連載(388)

2019年6月24日

川崎市で51歳の無職の男が登校途中の小学生を襲った事件のあとに、元農水事務次官の父親が自宅で44歳の長男を刺殺しました。長男は中学の頃から家庭内暴力があり、いったんは自宅を出たもののうまくいかず、自ら「帰りたい」と電話し…

続きを読む →

ひきこもりは「恐怖」と「怒り」に圧倒されている 週刊プレイボーイ連載(387)

2019年6月17日

神奈川県川崎市で51歳の男が、スクールバスを待つ小学生らを刃物で襲い、19人を殺傷したあと自殺するという衝撃的な事件が起こりました。 報道によれば、加害者の男は幼少期に両親が離婚したため伯父に引き取られ、10代後半で家を…

続きを読む →

「ぜったいにつぶれない」中高年ブラック企業 週刊プレイボーイ連載(386)

2019年6月10日

1990年代末に始まった就職氷河期には、メディアが「新卒で正社員になれなければ人生終了」と大騒ぎしたことで、日本経済にブラック企業という「イノベーション」が生まれました。飲食業を中心に、純真な若者を「正社員にしてやる」と…

続きを読む →

私たちはブードゥー(呪術)世界に生きている 週刊プレイボーイ連載(385)

2019年6月3日

トランプの経済政策のスゴいところは、その理屈が最初から最後まですべて間違っていることです。それも、信じがたいような初歩的レベルで。 トランプはまず、貿易黒字を「儲け」、貿易赤字を「損」だと考えます。だからこそ、二国間貿易…

続きを読む →

「かんぜんな同意のとれるセックス」売買春を合法化しよう 週刊プレイボーイ連載(384)

2019年5月27日

性暴力をめぐる司法判断に怒りの声が広がっています。 ひとつは福岡地裁久留米支部の判決で、一気飲みで眠り込んだ女性と性交した男が準強姦罪に問われました。裁判官は、女性は酩酊し「抗拒不能(意思決定の自由を奪われ、抵抗すること…

続きを読む →

ゴーン保釈でわかる日本の「白人崇拝」 週刊プレイボーイ連載(383)

2019年5月20日

二度目の逮捕をされた日産の元会長カルロス・ゴーン被告に対し、東京地裁は検察の強い反対にもかかわらず再保釈を認める決定をしました。「10連休」直前の4月25日のことですから、「祝日で取り調べもないのに不当に被告を勾留してい…

続きを読む →

日本の政治家・官僚の国際感覚は大丈夫なのか? 週刊プレイボーイ連載(382)

2019年5月7日

福島原発事故の被災地などからの水産物を韓国が全面禁輸していることについて、世界貿易機関(WTO)上級委員会が日本の逆転敗訴の判決を出しました。韓国に是正を求めた第一審は破棄され、輸入規制の継続が認められたことになります。…

続きを読む →

ひきこもりは100万人ではなく500万人? 週刊プレイボーイ連載(381)

2019年4月29日

秋田県藤里町は人口3200人、65歳以上が43.6%と全国平均(26.6%)を大きく上回る「高齢化した地方」の典型です。そんな町で2010年2月、ひきこもりと長期不就労者の実態調査が行なわれました。 調査を行なったのは町…

続きを読む →

令和は団塊の世代に年金を払う時代 週刊プレイボーイ連載(380)

2019年4月22日

新元号が「令和」になったことで、あらためて「平成」や「昭和」を振り返る機運が盛り上がっています。 第二次世界大戦が終わると、すべての国で出生率が大きく上がるベビーブームが起きました。日本では「団塊の世代」と呼ばれ、194…

続きを読む →

テロ事件の犯人に共通するのは「若い男」 週刊プレイボーイ連載(379)

2019年4月15日

ニュージーランド、クライストチャーチのモスクで礼拝者ら50人が死亡する凄惨なテロが起きました。犯人は28歳のオーストラリア人男性(白人)で、74ページにも及ぶ犯行声明をネットに投稿するとともに、銃撃の様子をフェイスブック…

続きを読む →

「日本的雇用が日本人を不幸にしてきた」という不都合な真実 週刊プレイボーイ連載(378)

2019年4月8日

平成もいよいよ終わろうとしていますが、この30年間を振り返っていちばん大きな変化は、日本がどんどん貧乏くさくなったことです。 国民のゆたかさの指標としては1人当たりGDPを使うのが一般的です。日本はバブル経済の余勢をかっ…

続きを読む →

統計の基本を知らない「専門家」が虐待を解決できる? 週刊プレイボーイ連載(377)

2019年4月1日

このコラムで「あらゆる犯罪統計で幼児への虐待は義父と連れ子のあいだで起こりやすく、両親ともに実親だった場合に比べ、虐待数で10倍程度、幼い子どもが殺される危険性は数百倍とされている」と書いたところ、一部で「非科学的」「似…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 20 21 22 … 48 次へ »
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』

Calendar

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • AIとともに「成長」していく人類の未来(週刊プレイボーイ連載655) 2025年9月8日
  • 日本とドイツの「愛国」はどこがちがうのか? 2025年9月5日
  • 選挙を「自己啓発」にした参政党の戦略(週刊プレイボーイ連載654) 2025年9月1日
  • 「愛国」について真面目に考えてみる 2025年8月29日
  • 日本の社会保障制度の「問題」は外国人ではなく、高齢者が多すぎること(週刊プレイボーイ連載653) 2025年8月25日
  • 黒人保守派が アファーマティブ・アクションを否定する理由 2025年8月22日
  • マイナ騒動は「老人ファシズム」である 「紙の保険証残せ」はエセ正義 2025年8月15日
  • ポピュリズム政党の躍進の背後にある不都合な事実(週刊プレイボーイ連載652) 2025年8月11日
  • 自ら道徳的責任を引き受けた藤島ジュリー景子こそまっとうだ 2025年8月8日
  • 日本でもアウトサイダー政党の時代が始まった(週刊プレイボーイ連載651) 2025年8月4日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外事情 海外投資 海外旅行 社会問題 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』
橘玲『テクノ・リバタリアン』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2025
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus