コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • 「海外投資の歩き方」再掲載
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

カテゴリー: そ、そうだったのか!? 真実のニッポン

「週刊プレイボーイ」の連載コラムを、編集部の許可を得て週遅れで全文公開。この連載は集英社より「理由があるシリーズ」として書籍化もされています。

人生はゲームのように攻略できる? 週刊プレイボーイ連載(376)

2019年3月25日

「恋愛はゲームなのか?」と訊かれれば、ほとんどのひとは「そんなことない」というでしょう。でも、彼はあの娘が好きで、その娘はじつは別の男が好きで……みたいな話は「恋愛ゲーム」といわれます。 だったら、人生はゲームでしょうか…

続きを読む →

日本が核武装すれば沖縄問題は解決する? 週刊プレイボーイ連載(375)

2019年3月18日

沖縄・辺野古の米軍基地建設への賛否を問う県民投票で、「反対」71.7%の「民意」が示されました。 この問題の背景には、米軍基地が「迷惑施設」になったという現実があります。 日本は敗戦で連合軍(米軍)の統治下に入り、195…

続きを読む →

「非自発的禁欲」のテロリズム 週刊プレイボーイ連載(374)

2019年3月11日

妻以外の女性と交際するのが(夫の)不倫ですが、それがたんなる火遊びではなく、他の女性とのあいだに子どもをつくったり、生活の面倒を見たりするようになると、「愛人」とか「二号さん」「お妾さん」などと呼ばれます。高貴な男性に囲…

続きを読む →

SNSの「正義」はオルガスムと同じ? 週刊プレイボーイ連載(373)

2019年3月4日

最初は、たわいもない話でした。ロックバンドの女性が、親友だった男性ミュージシャンと絶交したとフェイスブックに書き込んだのです。 きっかけは、そのミュージシャンが知人の女性にひわいな写真を送りつけたとSNSで告発され、ライ…

続きを読む →

小4女児虐待死事件で、やはりメディアがぜったいにいわないこと 週刊プレイボーイ連載(372)

2019年2月25日

目黒区で5歳の女児が虐待死した事件につづいて、千葉県で小学4年生の女児が父親の虐待によって死亡しました。このふたつの事件に共通するのは、児童相談所など行政をバッシングする報道があふれる一方で、メディアがぜったいに触れない…

続きを読む →

「日本人」と「韓国人」のやっかいなアイデンティティ 週刊プレイボーイ連載(371)

2019年2月18日

2021年9月末の任期を見据え、安倍首相は2つの「レガシー」を目指しています。憲法改正と北方領土交渉で、いずれかひとつでも実現すれば日本の現代史に名を残すのは間違いありませんが、どちらも状況はかんばしくありません。 それ…

続きを読む →

よりよい世の中をつくる「暗殺市場」? 週刊プレイボーイ連載(370)

2019年2月12日

インターネットには、特殊なブラウザを使わなければアクセスできない「闇(ダーク)ネット」と呼ばれる隠された領域があります。そこではドラッグや児童ポルノなど、公序良俗に反し法で禁じられているさまざまなものが取引されていますが…

続きを読む →

厚労省が失態を繰り返すのは「素人」だから 週刊プレイボーイ連載(369)

2019年2月4日

雇用保険や労災保険の算出にも使われる「毎月勤労統計」の不適切調査で、厚生労働省がふたたび大きく揺れています。ただし報道を見るかぎりでは、事件の本質は半年ほど前に起きた裁量労働制についての調査データの不正とまったく同じです…

続きを読む →

日本人の3分の1は日本語が読めない? 週刊プレイボーイ連載(368)

2019年1月28日

先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られていますが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人を対象として、仕事に必要な読解力、数的思考能力、ITを活用し…

続きを読む →

平成最後の年の「確実な未来」 週刊プレイボーイ連載(367)

2019年1月11日

平成最後の年が幕を開けました。未来のことは誰にもわかりませんが、それでも確実にいえることがふたつあります。 ひとつは、日本社会の少子高齢化がますます進むこと。「真正保守」の安倍政権は、専業主婦モデルを破壊する「女性が輝く…

続きを読む →

官民ファンドの蹉跌は日本社会の象徴 週刊プレイボーイ連載(366)

2018年12月28日

鳴り物入りで始まった国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)が経済産業省と対立し、社長や民間出身取締役全員が辞任するという異常事態になりました。報酬や運用方針について経産省官房長と文書を交わしたにもかかわらず、…

続きを読む →

外国人労働者「問題」の大きな勘違い 週刊プレイボーイ連載(365)

2018年12月25日

10年ちかく前のことですが、フィリピンの有料老人ホームを取材したことがあります。現地で成功した日本人実業家が、旧米海軍の将校宿舎の一部を改築して日本人向けの24時間介護の施設をつくったのですが、実際には海を渡る決心ができ…

続きを読む →

麻薬合法化で移民キャラバンは解決できる? 週刊プレイボーイ連載(364)

2018年12月17日

近代のリベラリズムは「普遍的な人権」を掲げ、奴隷制や人種差別などの「悪」とたたかい大きな成果をあげてきました。これはたしかに素晴らしいことですが、社会の利害が対立する状況ではリベラリズムは試練に立たされます。 その典型が…

続きを読む →

20年後に「ゴーン事件」はどう回顧されているのか 週刊プレイボーイ連載(363)

2018年12月10日

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン氏が東京地検特捜部に逮捕され、世界じゅうが驚愕しました。事件の詳細はこれから解明されていくでしょうが、直接の容疑は、退任時に受け取るはずだった報酬約50億円を有価証券報告書に記載して…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 21 22 23 … 48 次へ »
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』

Calendar

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • AIとともに「成長」していく人類の未来(週刊プレイボーイ連載655) 2025年9月8日
  • 日本とドイツの「愛国」はどこがちがうのか? 2025年9月5日
  • 選挙を「自己啓発」にした参政党の戦略(週刊プレイボーイ連載654) 2025年9月1日
  • 「愛国」について真面目に考えてみる 2025年8月29日
  • 日本の社会保障制度の「問題」は外国人ではなく、高齢者が多すぎること(週刊プレイボーイ連載653) 2025年8月25日
  • 黒人保守派が アファーマティブ・アクションを否定する理由 2025年8月22日
  • マイナ騒動は「老人ファシズム」である 「紙の保険証残せ」はエセ正義 2025年8月15日
  • ポピュリズム政党の躍進の背後にある不都合な事実(週刊プレイボーイ連載652) 2025年8月11日
  • 自ら道徳的責任を引き受けた藤島ジュリー景子こそまっとうだ 2025年8月8日
  • 日本でもアウトサイダー政党の時代が始まった(週刊プレイボーイ連載651) 2025年8月4日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外事情 海外投資 海外旅行 社会問題 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』
橘玲『テクノ・リバタリアン』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2025
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus