コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 自己啓発の歴史
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

タグ: 政治哲学

リベラルと左派(レフト)のちがいを理解する 週刊プレイボーイ連載(512)

2022年3月14日

リベラリズムの基準のひとつに「パレート効率性」があります。簡潔にいえば、「集団内の誰の効用(幸福度)も犠牲にすることなく、少なくとも一人の効用を高められるなら、そのような改革は正当化できる」となります。 夫婦別姓の議論で…

続きを読む →

「上級国民」と「下級国民」の気の遠くなるような落差 週刊プレイボーイ連載(503)

2021年12月27日

アメリカ大統領選の結果を受け入れないトランプ支持者が連邦議会議事堂に乱入・占拠するという前代未聞の混乱で幕を開けた2021年も、残すところあとわずかになりました。 日本では8月にコロナの感染拡大で医療が逼迫、患者が次々と…

続きを読む →

「自由と人権」を守るのは右翼・保守派と陰謀論者? 週刊プレイボーイ連載(492)

2021年10月11日

「自分らしく自由に生きたい」という価値観は、1960年代のアメリカ西海岸で「ヒッピー・ムーブメント」「カウンターカルチャー」として始まり、たちまち世界じゅうの若者たちを虜にしてパンデミックのように広まりました。これはキリ…

続きを読む →

トランスジェンダーの五輪選手が象徴する「リベラル化」の光と影 週刊プレイボーイ連載(487)

2021年8月23日

東京五輪の女子重量挙げ87キロ超級に、男性から女性に性別変更したトランスジェンダーの選手がはじめて出場しました。 ニュージーランド代表のこの選手は、10代から男子として国内大会に出場、23歳でいったん競技から離れたあと、…

続きを読む →

「過去の愚行は永遠に許されないのか?」問題 週刊プレイボーイ連載(486)

2021年8月9日

「人類がコロナに打ち勝った証」であるはずの東京オリンピック・パラリンピックが、開幕前に大混乱に陥りました。 最初は音楽担当のアーティストで、学生時代のいじめ体験を語った25年以上前の雑誌インタビューが強い批判を浴びたこと…

続きを読む →

ワクチン接種とフリーライダー問題 週刊プレイボーイ連載(483)

2021年7月12日

工場が汚れた空気や水を排出し、それを浄化する費用を払わないことを経済学では「負の外部性」といいます。外部性はあるひと(企業)の行為が他者(社会)に影響を及ぼすことで、それがよいことだと「正」、悪いことなら「負」です。 公…

続きを読む →

「性行為には相手の同意が必要」というけれど 週刊プレイボーイ連載(481)

2021年6月28日

アメリカ西海岸の名門スタンフォード大学で、深夜、キャンパスを自転車で横切っていた2人の大学院生が、芝生の上で若い女の上に男が覆いかぶさっているのを見つけました。2人が近づいて「大丈夫ですか?」と声をかけると、男は立ち上が…

続きを読む →

格差問題を語る前に「公平」と「平等」を再定義しよう 週刊プレイボーイ連載(465)

2021年3月1日

新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に失業率が上昇しているにもかかわらず、金融市場は大賑わいで、GAFAなどプラットフォーマーが軒並み最高益を更新し、新興ゲーム会社の株価がSNSの投稿で乱高下し、イーロン・マスクのテスラ…

続きを読む →

適切な罰則はよりよい社会をつくる 週刊プレイボーイ連載(463)

2021年2月15日

日本の「民主主義社会」の特徴は、罰則を極端に嫌うことです。新型コロナ対策の特別措置法でも、当初は「罰則などとんでもない」され、感染抑制対策は国民の努力義務(行政からのお願い)になりました。その結果が「自粛警察」の跋扈で、…

続きを読む →

「表現の自由」と「公共の利益」の対立は超監視社会に向かう? 週刊プレイボーイ連載(462)

2021年2月8日

トランプ支持者が連邦議会議事堂を占拠するという前代未聞の出来事を経て、ジョー・バイデンが、危惧されていた混乱もなく第46代アメリカ大統領に就任しました。今後はオバマ時代の路線に「正常化」させていくのでしょうが、稀代のポピ…

続きを読む →

サマー・オブ・ラブ(愛の夏)という現代の寓話 週刊プレイボーイ連載(442)

2020年8月31日

黒人男性が警察官による過度な制圧によって死亡した事件を受けて、全米に「ブラック・ライブズ・マター(黒人の生命も大切だ)」の抗議行動が広がりました。 スターバックス発祥の地としても知られるワシントン州シアトルのキャピトルヒ…

続きを読む →

日本で安楽死が認められないのは、日本人が「愚か」だから 週刊プレイボーイ連載(441)

2020年8月24日

難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性が、ネットで知り合った医師2人から鎮静薬を投与され死亡した事件が波紋を広げています。主犯とされる医師はツイッターに「安楽死外来(仮)やりたいなあ」などと投稿する一方で、妻によると頻…

続きを読む →

ゆたかで幸福な社会から「廃棄」されたひとたち 週刊プレイボーイ連載(398)

2019年9月9日

これはとても不穏な話です。 あなたが巨大なゴミ処理場を訪れたとしましょう。当然のことながら、そこにはゴミしかありません。圧倒的な量のゴミに圧倒されて、「これは大問題だ」と社会に警鐘を鳴らすかもしれません。 しかし、さらに…

続きを読む →

「他人を傷つけるような表現は許されない」は正しいのか? 週刊プレイボーイ連載(397)

2019年9月2日

あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」がわずか3日間で中止されました。慰安婦像や昭和天皇をモチーフにした映像作品を展示したことが政治家などから批判され、脅迫行為にまで発展したためと主催者は説明しています。…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 … 23 次へ »
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』

Calendar

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • 電気料金を倍にして電力危機を乗り切ろう 週刊プレイボーイ連載(526) 2022年6月27日
  • 第103回 富める者が富む支援金「ガチャ」(橘玲の世界は損得勘定) 2022年6月22日
  • 「強すぎる言葉の呪い」が社会を蝕んでいる 週刊プレイボーイ連載(525) 2022年6月20日
  • 進化論的・生物学的に正しい「モテ」がいま必要とされている 週刊プレイボーイ連載(524) 2022年6月13日
  • ロシアによるウクライナ侵攻は「歴史戦」の末路 週刊プレイボーイ連載(523) 2022年6月6日
  • 陰謀論を規制すると言論の自由は死ぬのか? 週刊プレイボーイ連載(522) 2022年5月30日
  • 中国のコロナ対策の失敗は大きすぎる成功の代償 週刊プレイボーイ連載(521) 2022年5月23日
  • 『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』監訳者あとがき 2022年5月21日
  • 「進化論的に正しい」モテ本の登場(『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』監訳者まえがき) 2022年5月20日
  • 『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』発売のお知らせ 2022年5月19日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

Twitter

@ak_tch からのツイート

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外投資 海外旅行 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』
橘玲『文庫改訂版 事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2019
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus