幸福に生きるためのヒント(『人生は攻略できる』)
新刊『人生は攻略できる』の「おわりに 幸福に生きるためのヒント」を、出版社の許可を得て掲載します。 どうすれば幸福になれるのか。これが永遠のテーマなのは、それがものすごく難しいからだ。なぜなら、幸福が長つづきしないように…
続きを読む →新刊『人生は攻略できる』の「おわりに 幸福に生きるためのヒント」を、出版社の許可を得て掲載します。 どうすれば幸福になれるのか。これが永遠のテーマなのは、それがものすごく難しいからだ。なぜなら、幸福が長つづきしないように…
続きを読む →新刊『人生は攻略できる』の「まえがき(人生は「攻略」できる)」を、出版社の許可を得て掲載します。 この本では、人生をロールプレイングゲームだと考えて、「君たちはこれからどう生きるか」を考える。――というと、「人生がゲーム…
続きを読む →ポプラ社から『人生は攻略できる』が発売されます。サブタイトルは「君たちはこれからどう生きるか?」で、高校生から大学生、若いビジネスパーソンに向けて人生設計を語っています。『幸福の資本論』(ダイヤモンド社)の若者版でもあり…
続きを読む →最初は、たわいもない話でした。ロックバンドの女性が、親友だった男性ミュージシャンと絶交したとフェイスブックに書き込んだのです。 きっかけは、そのミュージシャンが知人の女性にひわいな写真を送りつけたとSNSで告発され、ライ…
続きを読む →目黒区で5歳の女児が虐待死した事件につづいて、千葉県で小学4年生の女児が父親の虐待によって死亡しました。このふたつの事件に共通するのは、児童相談所など行政をバッシングする報道があふれる一方で、メディアがぜったいに触れない…
続きを読む →【会場が変更になりました】 参加希望者多数のため、会場が東大中島記念ホールから、同じ東京大学内にある「伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール」へと変更になりました。日時等、それ以外の変更はありません。 すでにお申し込み…
続きを読む →2021年9月末の任期を見据え、安倍首相は2つの「レガシー」を目指しています。憲法改正と北方領土交渉で、いずれかひとつでも実現すれば日本の現代史に名を残すのは間違いありませんが、どちらも状況はかんばしくありません。 それ…
続きを読む →インターネットには、特殊なブラウザを使わなければアクセスできない「闇(ダーク)ネット」と呼ばれる隠された領域があります。そこではドラッグや児童ポルノなど、公序良俗に反し法で禁じられているさまざまなものが取引されていますが…
続きを読む →久しぶりに田舎に帰って同窓会に出たのだが、その二次会で、私が金融についての本を書いていることを知っている友人から質問を受けた。日経平均とダウ平均(ニューヨーク株価)で、なぜこれほど株価がちがうのか、というのだ。 日経平均…
続きを読む →雇用保険や労災保険の算出にも使われる「毎月勤労統計」の不適切調査で、厚生労働省がふたたび大きく揺れています。ただし報道を見るかぎりでは、事件の本質は半年ほど前に起きた裁量労働制についての調査データの不正とまったく同じです…
続きを読む →先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られていますが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人を対象として、仕事に必要な読解力、数的思考能力、ITを活用し…
続きを読む →1月17日に発売された新刊『もっと言ってはいけない』の「あとがき」を、出版社の許可を得て掲載します。 ***********************************************************…
続きを読む →新刊『もっと言ってはいけない』の「まえがき」を、出版社の許可を得て掲載します。発売日は明日(1月17日)ですが、すでに大手書店の店頭には並びはじめています。見かけたら手に取っていただければ幸いです。 **********…
続きを読む →新潮新書から『もっと言ってはいけない』が発売されます。タイトルからわかるように、『言ってはいけない』の続編です。 発売日は1月17日(木)ですが、連休明けからは書店に並び始めると思います。Amazonでは予約が始まりまし…
続きを読む →