コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 自己啓発の歴史
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

カテゴリー: 橘玲の世界は損得勘定

第75回 「金融リテラシー」の虚実(橘玲の世界は損得勘定)

2018年4月11日

シェアハウスへの投資でトラブルが起きている。「30年家賃保証」「高利回り」「頭金ゼロ」などとうたう不動産業者から勧誘され、銀行から多額の融資を受けて物件を購入したところ、賃料の支払いが途絶えて借金だけが残った。被害者の多…

続きを読む →

第74回 年金受給繰下げて生涯現役(橘玲の世界は損得勘定)

2018年2月21日

政府は、公的年金を受け取る年齢を70歳超まで先送りできる制度の検討を始めたという。現在は原則65歳が受給開始で、前後5年間の調整が認められている。これが年金受給の繰上げと繰下げだが、知りたいのは「どっちが得か?」だろう。…

続きを読む →

第73回 働き方改革、「身分制」打破から(橘玲の世界は損得勘定)

2018年1月15日

安倍政権の進める働き方改革では、残業時間を減らして生産性を高めることが強調されている。しかしその前に、「なぜ日本の(男女の)サラリーマンは残業時間が長いのに、先進国でいちばん生産性が低いのか」をちゃんと考える必要がある。…

続きを読む →

第72回 パラダイス文書、守秘はどこへ(橘玲の世界は損得勘定)

2017年12月6日

鳴り物入りで報道が始まったパラダイス文書だが、エリザベス女王やロス米商務長官の名前が出たもののその後は失速気味だ。 日本では鳩山元総理や有名マンガ家の関与が報じられたが、記事を読むと、名誉会長に就任した香港の上場企業がた…

続きを読む →

第71回 「内部留保で賃上げ」は誤り(橘玲の世界は損得勘定)

2017年10月18日

日本企業の労働分配率が43.5%に低下し、1971年以来46年ぶりの低水準になったという。その一方で内部留保は増えつづけ、2016年末で375兆円と過去最高を更新した。これを見て、「企業は内部留保を取り崩して賃上げすべき…

続きを読む →

第70回 果てしなき意見調整の難しさ(橘玲の世界は損得勘定)

2017年9月13日

意見のちがうひと同士が折り合うのはむずかしい。「エスカレーターにどう乗るのが正しいか」という、ささいなことでもこれは同じだ。 かつては、エスカレーターは立って乗るもので、急ぐひとは階段を使うのがふつうだった。それが変わっ…

続きを読む →

第69回 「サラリーマン」が死語になる(橘玲の世界は損得勘定)

2017年8月2日

*この記事は「日経ヴェリタス」7月23日号に掲載されました。7月27日に連合は高度プロフェッショナル制度への「条件付容認」を撤回しましたが論旨に変更はありません。 「残業代ゼロ法案」のレッテルを貼られてバッシングされてき…

続きを読む →

第68回 幸せに必要なお金、おいくら(橘玲の世界は損得勘定)

2017年6月21日

アメリカは「超格差社会」だといわている。それがどのような社会なのか、具体的なデータで見てみよう(1ドル=110円で換算/端数は四捨五入)。 まずは所得の比較。アメリカの世帯数は1億6500万で、下位90%の1億5000万…

続きを読む →

第67回 「海外居住で節税」の限界(橘玲の世界は損得勘定)

2017年5月8日

日本の税制は属地主義なので、日本国外に暮らすひと(非居住者)が海外で保有する財産を贈与・相続しても原則として課税されない。課税権が居住国にあるのだから当然ともいえるが、贈与税や相続税のない国が存在するとやっかいな問題を引…

続きを読む →

第66回 自虐的プレミアムフライデー(橘玲の世界は損得勘定)

2017年3月29日

安倍政権と経団連の肝煎りでプレミアムフライデーが始まった。給料日後の月末の金曜日には午後3時で仕事を終え、夕方を家族や恋人、友人たちとの消費(食事や買い物)に充てるのだという。評判の悪い長時間労働を是正し「働き方改革」を…

続きを読む →

第65回 医療費増の先に安楽死法制化?(橘玲の世界は損得勘定)

2017年2月15日

月刊『文藝春秋』2016年12月号に掲載された「私は安楽死で逝きたい」で、脚本家の橋田寿賀子さんは、認知症の兆しがあればスイスで最期を迎えたいと語る。欧米ではオランダ、ベルギー、ルクセンブルクなどで安楽死が合法化されてい…

続きを読む →

第64回 不気味なニュースを避けるワケ(橘玲の世界は損得勘定)

2016年12月28日

来年度予算案の編成が混沌としている。子育てや教育、雇用などで求められている政策は多いが、消費税増税の再延期で財源がなくなり、さらには税収が予想より落ち込んで、逆に予算の減額が必要になったからだ。 年金制度改革では、物価が…

続きを読む →

第63回 マイホーム偏重のワナ (橘玲の世界は損得勘定)

2016年11月22日

地球温暖化の影響からか世界的に台風が大型化し、今年は日本各地で大きな被害が出た。それに加えて熊本を中心に大地震が起き、いまも避難生活を余儀なくされているひとたちがいる。 東日本大震災で明らかになったように、被災者の生活再…

続きを読む →

第61回 眠れる巨体の恐ろしい正体 (橘玲の世界は損得勘定)

2016年10月19日

映画『シン・ゴジラ』が観客動員500万人を超える大ヒットを記録している。話題を集める理由はいろいろあるだろうが、いちばんの要因は、ようやくリアリティのあるゴジラ映画の条件が整ったことだろう。 ゴジラ第1作の公開は1954…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 … 8 次へ »
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』

Calendar

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月    
ZAI ONLINE × 橘玲
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • 電気料金を倍にして電力危機を乗り切ろう 週刊プレイボーイ連載(526) 2022年6月27日
  • 第103回 富める者が富む支援金「ガチャ」(橘玲の世界は損得勘定) 2022年6月22日
  • 「強すぎる言葉の呪い」が社会を蝕んでいる 週刊プレイボーイ連載(525) 2022年6月20日
  • 進化論的・生物学的に正しい「モテ」がいま必要とされている 週刊プレイボーイ連載(524) 2022年6月13日
  • ロシアによるウクライナ侵攻は「歴史戦」の末路 週刊プレイボーイ連載(523) 2022年6月6日
  • 陰謀論を規制すると言論の自由は死ぬのか? 週刊プレイボーイ連載(522) 2022年5月30日
  • 中国のコロナ対策の失敗は大きすぎる成功の代償 週刊プレイボーイ連載(521) 2022年5月23日
  • 『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』監訳者あとがき 2022年5月21日
  • 「進化論的に正しい」モテ本の登場(『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』監訳者まえがき) 2022年5月20日
  • 『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』発売のお知らせ 2022年5月19日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

Twitter

@ak_tch からのツイート

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外投資 海外旅行 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』
橘玲『文庫改訂版 事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2019
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus