『2億円と専業主婦』新書版あとがき
新刊『2億円と専業主婦』から、出版社の許可を得て「新書版あとがき」を掲載します。 *********************************************************************…
続きを読む →新刊『2億円と専業主婦』から、出版社の許可を得て「新書版あとがき」を掲載します。 *********************************************************************…
続きを読む →新刊『2億円と専業主婦』から、出版社の許可を得てプロローグ「『専業主婦』は男の問題でもある」を掲載します。 ********************************************************…
続きを読む →マガジンハウスから『2億円と専業主婦』が発売されます。発売日は明日ですが、すでに大手書店などには並んでいると思います。Amazonでも明日から購入可能になります。電子版も同日発売予定です。 タイトルからわかるように、2年…
続きを読む →日本では、離婚すると子どもの親権を父親と母親のどちらかが持つことになります。これが「単独親権」で、日本人は当たり前と思っていますが、いまや世界では少数派です。 離婚によって夫婦関係は解消されますが、親子の関係までなくなる…
続きを読む →きらぼし銀行から「弊行との取引に関する不審な手続き等の確認のお願い」なる手紙が送られてきた。といっても、この名前の銀行にまったく心あたりがなかったので調べてみると、八千代銀行、東京都民銀行、新銀行東京が合併して2018年…
続きを読む →「消費税が2%上がったと大騒ぎしてるけど、厚生年金や健康保険の保険料がこの10年間で11%も上がったのに誰も文句をいわないのはなぜ?」という記事に、予想外に大きな反響がありました。そこで今回は、サラリーマンにとってさらに…
続きを読む →神戸市の市立小学校で、4人の教師が20代の後輩教師に陰湿ないじめを繰り返していた事件が波紋を広げています。報道によれば加害者はリーダー格の40代の女性教諭と30代の男性教諭3人で、暴言・暴行のほか、激辛カレーを無理矢理食…
続きを読む →関西電力の役員ら20人が、原発の立地する町の元助役(故人)から計3億2000万円にのぼる金品を受領していた問題は、会長・社長ら幹部の大量辞任に発展し、原発再稼働を進める国の戦略を大きく揺るがせています。 「原発とカネ」の…
続きを読む →消費税引き上げ直前の駆け込み消費で、レジで長い行列をつくってトイレットペーパーなどを買いだめすることが話題になりました。「1万円分買っても200円しか節約できない時間のムダ」という辛辣な意見もあるようですが、休日に家でテ…
続きを読む →私たちは学校で、なにかあるごとに「みんなで話し合って決めましょう」といわれてきました。もちろんこれは日本だけのことではなく、近代の成立以降、欧米では「自由な市民による討論」こそが民主的な社会の基盤とされ、アメリカでは議論…
続きを読む →ブレグジット(EUからの離脱)をめぐるイギリスの混乱が収まりません。ボリス・ジョンソン首相は「合意なき離脱」も辞さない覚悟でEUとの交渉に臨もうとしましたが、経済への深刻な打撃を懸念した議会は離脱延期をEUと交渉するよう…
続きを読む →このところ頻繁に原因不明のアクセス障害が発生し、復旧にも時間がかかったためサーバーを移設しました。 大量のSPAMコメントがサーバー不調に影響している可能性もあるので、とりあえずコメント欄も閉じました。今後どうするかはあ…
続きを読む →「ジェンダーギャップ(社会的な性差)をなくさなければならない」というのは、リベラルな社会の大前提です。それにもかかわらず、残念なことに、世の中にはセクハラやマタハラ、ストーカーやドメスティック・バイオレンスなどの「女性差…
続きを読む →10月1日から消費税率が10%に引き上げられるが、飲食料品と新聞は軽減税率の対象となって税率が据え置かれる。それを受けて国税庁から、「消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイド」なる資料が送られてきた。 表紙には、パ…
続きを読む →