「排外主義」の起源は行動免疫システム 週刊プレイボーイ連載(420)

進化の掟はたったひとつ、「できるだけ多くの遺伝子を複製する」です。これが「利己的な遺伝子」説ですが、「現存するすべての生き物は遺伝子の複製に成功した個体の末裔だ」という単純な事実を言い換えたものです。

病原菌(細菌やウイルス)はヒトなどの宿主を利用して繁殖し、宿主集団に感染して遺伝子を複製しようとします。それに対して宿主は、免疫によって病原菌を撃退し、生存や生殖に害が及ぶのを阻止しようとしてきました。これが「進化の軍拡競争」で、その結果、攻撃する側も守る側もきわめて複雑・巧妙な仕組みをつくりだしてきたのです。

医学的には、人体は3つの防御壁によって病原菌を防いでいるとされます。第一の防御壁は皮膚や粘膜による「物理的な防御」、第二の防御壁は白血球(貪食細胞や補体)による「自然免疫(非特異的免疫)」、第三の防御壁は免疫グロブリン(抗体)やT細胞による「獲得免疫(特異的免疫)」です。

しかし近年の進化医学では、この「生理的免疫システム」の手前に重要な防御壁があることを明らかにしました。それが「行動免疫システム」です。

3つの防御壁は、病原菌に接触するか、体内に侵入されたときにはたらくシステムです。これは「最後の砦」ですから、その前に病原菌に触れないようにすれば感染のリスクは大きく下がるでしょう。

進化のメカニズムはきわめて「合理的」なので、このような明らかなメリットを見逃すはずはありません。ヒトは本能的に、感染の危険を避けるように「設計」されているはずなのです。

さまざまな研究で、男も女も性愛の対象として左右対称な相手を好み、なめらかな肌や艶やかな髪に魅力を感じることがわかっています。現代の進化論では、これを「病原菌や寄生虫に侵されていない」サインだと考えます。

「嫌悪」は生存への脅威になるものを避けようとする感情ですから、当然、外見に表われた病気の徴候もその対象になります。それに加えて人類は、一人で放浪する者を警戒するようになったはずです。なぜなら、社会的な動物であるヒトは共同体のなかでしか生きていけないにもかかわらず、そこから排除されたということは、感染症に侵されているリスクが高いからです。

行動免疫システムは共同体の外部の者を差別するように進化した――。これが「排外主義」の起源だとされています。

この考え方は、現代の進化論のなかでもっとも評判の悪いもののひとつです。その理由はナチスによるホロコーストや、いまも大きな社会問題になっている人種差別を正当化するように見えるからでしょう。「進化の結果なんだからしかたないよ」というわけです。

こうした危惧はもっともですが、だからといって近代医学の誕生からわずか200年ほどで人間の本性が変わるはずもありません。私たちがいまも強固な行動免疫システムをもっていることは、はからずも新型肺炎によって証明されました。

日本政府は中国の一部地域からの入国を禁止していますが、今後(不幸にして)国内で感染が広がるようなことになれば、行動免疫システムの標的はたちまち「日本人」に変わり、世界じゅうから排除されることになるかもしれません。

『週刊プレイボーイ』2020年2月25日発売号 禁・無断転載