子育てについての質問あれこれ

「子育て神話から自由になるために」をベースに、子育てについてのご質問に(わかる範囲で)おこたえします。

「お受験」について

▼サラマットさん

都会で公立学校を避けるための「お受験」については何も疑問を持ちませんが、よりハイレベルな学校に入学するための「お受験」は自分の勉強ができるというキャラクターをつぶしてしまうのではないでしょうか。

もちろん、ハイレベルな学校でも上位をキープできるのなら良いのでしょうが、ぎりぎりその学校に合格し下位に甘んじているのなら、いっそ中位レベルの学校の成績上位を維持したほうがいいのではないかということです。

「最難関の学校の当落線上の受験生のその後の進学先」を比較すれば一番データとしてはいいのでしょうが、ちょっとわからないので、是非先生のご意見を伺いたいです。 続きを読む →

「子育て神話」から自由になるために

「遺伝子決定論?」で子育てについて書いたら、たくさんの質問をいただいた。

私にはそもそも子育てについて語るような資格はないが、ジュディス・リッチ・ハリス(『子育ての大誤解』)によれば、そもそも親が子育てについて語ること自体が間違っている(なぜなら、子育ては子どもの人生になんの影響も及ぼさないから)。だったら、(私のような)資格のない人間が勝手なことをいってもいいのでは、と考えて、進化と子育てについて思いついたことをいくつか書く。 続きを読む →

現代社会は不公平。それを受け入れたうえでどう生きるか〈週刊プレイボーイ インタビュー〉

『週刊プレイボーイ』11月22日号の「“本”人襲撃」に掲載されたインタビュー「現代社会は不公平。それを受け入れたうえでどう生きるか」を、編集部の許可を得てアップします。

*                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   *

勝間和代氏に代表される、超前向きな自己啓発理論が跋扈する現代ニッポン。だが、少し立ち止まって考えて見てほしい。本当に誰もが「やればできる」のか?できないのは本当に「努力が足りないから」なのか? こうした言説を真っ向から否定し、ある意味で“社会のタブー”に挑戦したのが本書(『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』)だ。 続きを読む →