コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • 「海外投資の歩き方」再掲載
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

タグ: 国際情勢

コロンビア大学黒人名物教授はなぜ「ドラッグ合法化」を主張するのか

2023年6月9日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2017年3月30日公開の…

続きを読む →

観光振興はカジノ特区ではなく大麻解禁で 週刊プレイボーイ連載(563)

2023年5月29日

コロナ後はじめての海外旅行で、香港と東南アジアを回ってきました。タイのバンコクは、悪名高い渋滞は相変わらずですが、高級ホテル、高層オフィスビル、ショッピングモールなどが続々とオープンし、中心部のコンドミニアムの販売価格は…

続きを読む →

アメリカはディストピアで、日本はユートピアなのか

2023年5月12日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年9月1日公開の「…

続きを読む →

知能による階層化でアメリカの「新上流階級」が生まれた

2023年5月5日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年11月24日公開…

続きを読む →

アメリカ社会は人種ではなく“知能”によって 分断されている

2023年4月28日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2013年6月13日公開の…

続きを読む →

絶望死するアメリカの低学歴白人労働者たち

2023年4月21日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月11日公開の…

続きを読む →

「人間倉庫」と化したアメリカ民営刑務所の実態

2023年4月14日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年8月13日公開の…

続きを読む →

コロナ禍より恐ろしい オピオイド依存症のパンデミック

2023年4月7日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年7月30日公開の…

続きを読む →

アメリカの知られざる下級国民「ワーキャンパー」

2023年3月31日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2019年8月1日公開の「…

続きを読む →

黒人の窮状を伝えた若手社会学者がキャンセルされるまで

2023年2月24日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年2月18日公開の…

続きを読む →

BLM(ブラック・ライヴズ・マター)に対する保守派の論理とは

2023年1月27日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年8月21日公開の…

続きを読む →

誰もが安心して過ごせる一年になりますように 週刊プレイボーイ連載(548)

2023年1月2日

昨年(2022年)の今頃は、コロナ禍も終息に向かい、米大統領選やEU離脱の国民投票のような大きな政治イベントもないので、久しぶりに落ち着いた1年になると思っていました。ところが2月末にロシアがウクライナに侵攻し、世界は大…

続きを読む →

欧州はなぜ3000年謝り続けるべきなのか 週刊プレイボーイ連載(545)

2022年12月12日

ワールドカップのカタール大会が開幕し、この記事が掲載される頃には日本がグループリーグを突破できたかどうかわかっているでしょう(グループリーグを1位突破したものの、PK戦で16強敗退)。今回は中東ではじめて行なわれる大会で…

続きを読む →

【アクセス9位】BLM(ブラック・ライヴズ・マター)の背景にある「批判的人種理論(CRT)」とは何か?

2022年12月2日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなってしまったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 アクセス9位は2020年…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 4 5 6 … 9 次へ »
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』

Calendar

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • 証券口座の乗っ取り、「進化の軍拡競争」いつまで(日経ヴェリタス連載123回) 2025年9月22日
  • ホロコーストを否定する「歴史修正主義」の歴史 2025年9月19日
  • SNS規制のやっかいな問題(週刊プレイボーイ連載656) 2025年9月15日
  • ホロコースト否定論者と戦うということ 2025年9月12日
  • AIとともに「成長」していく人類の未来(週刊プレイボーイ連載655) 2025年9月8日
  • 日本とドイツの「愛国」はどこがちがうのか? 2025年9月5日
  • 選挙を「自己啓発」にした参政党の戦略(週刊プレイボーイ連載654) 2025年9月1日
  • 「愛国」について真面目に考えてみる 2025年8月29日
  • 日本の社会保障制度の「問題」は外国人ではなく、高齢者が多すぎること(週刊プレイボーイ連載653) 2025年8月25日
  • 黒人保守派が アファーマティブ・アクションを否定する理由 2025年8月22日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外事情 海外投資 海外旅行 社会問題 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』
橘玲『テクノ・リバタリアン』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2025
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus