コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 自己啓発の歴史
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

月: 2018年12月

官民ファンドの蹉跌は日本社会の象徴 週刊プレイボーイ連載(366)

2018年12月28日

鳴り物入りで始まった国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)が経済産業省と対立し、社長や民間出身取締役全員が辞任するという異常事態になりました。報酬や運用方針について経産省官房長と文書を交わしたにもかかわらず、…

続きを読む →

外国人労働者「問題」の大きな勘違い 週刊プレイボーイ連載(365)

2018年12月25日

10年ちかく前のことですが、フィリピンの有料老人ホームを取材したことがあります。現地で成功した日本人実業家が、旧米海軍の将校宿舎の一部を改築して日本人向けの24時間介護の施設をつくったのですが、実際には海を渡る決心ができ…

続きを読む →

麻薬合法化で移民キャラバンは解決できる? 週刊プレイボーイ連載(364)

2018年12月17日

近代のリベラリズムは「普遍的な人権」を掲げ、奴隷制や人種差別などの「悪」とたたかい大きな成果をあげてきました。これはたしかに素晴らしいことですが、社会の利害が対立する状況ではリベラリズムは試練に立たされます。 その典型が…

続きを読む →

第80回 効率化を妨げる規制の弊害(橘玲の世界は損得勘定) 

2018年12月12日

話の種にと思って口座をつくり、残高のないまま放置していたカンボジアの銀行から、「入金がないと口座を閉鎖する」との通告を受けた。どうせ使っていないからそれでもいいのだけど、せっかくプノンペンまで行ったのにと思いなおして、い…

続きを読む →

20年後に「ゴーン事件」はどう回顧されているのか 週刊プレイボーイ連載(363)

2018年12月10日

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン氏が東京地検特捜部に逮捕され、世界じゅうが驚愕しました。事件の詳細はこれから解明されていくでしょうが、直接の容疑は、退任時に受け取るはずだった報酬約50億円を有価証券報告書に記載して…

続きを読む →

靖国神社は戦没者の御霊を「独占」できるのか 週刊プレイボーイ連載(362)

2018年12月3日

靖国神社の宮司が天皇を批判して退任するという前代未聞の出来事は、靖国神社がネトウヨの同類に乗っ取られたかのような衝撃を与えました。その後、当の宮司の手記が月刊『文藝春秋』に掲載され、実態がすこしわかってきました。 前宮司…

続きを読む →
橘玲『女と男 なぜわかりあえないのか』
橘玲『2億円と専業主婦』
橘玲『上級国民/下級国民』

Calendar

2018年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 11月   1月 »
ZAI ONLINE × 橘玲
橘玲メールマガジン
Yahoo!ニュース個人・橘玲
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • 格差問題を語る前に「公平」と「平等」を再定義しよう 週刊プレイボーイ連載(465) 2021年3月1日
  • わたしたちはステレオタイプなしで生きていくことはできない 週刊プレイボーイ連載(464) 2021年2月22日
  • 適切な罰則はよりよい社会をつくる 週刊プレイボーイ連載(463) 2021年2月15日
  • 「表現の自由」と「公共の利益」の対立は超監視社会に向かう? 週刊プレイボーイ連載(462) 2021年2月8日
  • 第94回 人生110年時代 必須な積立投資(橘玲の世界は損得勘定)  2021年2月3日
  • なんでも一律の不公平は「戦後民主主義」の完成形 週刊プレイボーイ連載(461) 2021年2月1日
  • 「リモートワークで家族との触れ合いが増えた」はほんと? 週刊プレイボーイ連載(460) 2021年1月25日
  • わたしたちは「どんどんよくなる」素晴らしい世界を生きている(らしい) 週刊プレイボーイ連載(459) 2021年1月11日
  • 明けましておめでとうございます 2021年1月1日
  • 日本人は役に立たない政府を望んできた 週刊プレイボーイ連載(458)  2020年12月28日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

Twitter

@ak_tch からのツイート

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外投資 海外旅行 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『女と男 なぜわかりあえないのか』
橘玲『2億円と専業主婦』
橘玲『上級国民/下級国民』
橘玲『事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2019
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus