コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 橘玲の著作
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • 「海外投資の歩き方」再掲載
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

カテゴリー: Column

グローバルな金融システムを批判する「左派(レフト)」の論理とは?

2023年8月11日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年11月26日公開…

続きを読む →

メディアのマイナ批判は「若者の切り捨て」 週刊プレイボーイ連載(571)

2023年8月7日

「マイナ問題」の混乱が続いていますが、一連の報道がわかりにくいのは、「マイナンバー」と「マイナカード」を(おそらくは)意図的にあいまいにしているからです。 マイナンバーは国民および外国人居住者に付与される固有の番号で、こ…

続きを読む →

”超富裕税”の背景にあるタックスヘイヴン問題とは?

2023年8月4日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2015年12月30日公開…

続きを読む →

米名門大学の入学選考をめぐるやっかいな問題 週刊プレイボーイ連載(570)

2023年7月31日

誰もが公正(フェア)な世の中を実現したいと思っているにちがいありません。問題は、一人ひとり「フェア」の基準が異なることです。 アメリカでは、「奴隷制の負の遺産」によって黒人は劣悪な環境に置かれ、じゅうぶんな教育機会を得ら…

続きを読む →

累進課税はなぜ正当化できなくなってきたのか

2023年7月28日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2018年9月21日公開の…

続きを読む →

第110回 遠い「電子政府」への道(橘玲の世界は損得勘定)

2023年7月24日

紙の健康保険証とマイナンバーカードを一体化させた「マイナ保険証」で10割負担を請求されるなどのトラブルが続出し、岸田政権は火消しに追われている。日本は世界的にも行政システムのデジタル化が遅れており、改革は当然だと思うが、…

続きを読む →

”超富裕税”は格差社会を終わらせるか?

2023年7月21日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年11月19日公開…

続きを読む →

ブリゴジンの反乱に見るロシア人の屈折した心理 週刊プレイボーイ連載(568)

2023年7月17日

ヒトラーが愛した作曲家ワーグナーの名を冠したロシアの民間軍事会社「ワグネル」を創設したプリゴジンが、軍幹部の更迭を求めて武装蜂起するという驚くべき事態が起きました。反乱軍は、ドン川下流の都市ロストフ・ナ・ドヌーから北上し…

続きを読む →

「市場原理主義を徹底してコミュニズムに至る」ラディカルマーケットの設計

2023年7月14日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年5月6日公開の「…

続きを読む →

女優の不倫ばかりがなぜ大きく報じられるのか? 週刊プレイボーイ連載(568)

2023年7月10日

有名女優と有名シェフのダブル不倫が世間を騒がせています。手書きのラブレターが公開されたり、女優の夫が「謝罪会見」を行なうなどさまざまな話題を提供していますが、こうした報道の洪水に違和感を覚えるひともいるでしょう。 リベラ…

続きを読む →

極右すらリベラル化した社会での「保守派」の役割とは?

2023年7月7日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年1月29日公開の…

続きを読む →

「寿司テロ」で大騒ぎしている日本は幸運? 週刊プレイボーイ連載(567)

2023年7月3日

今年4月、ブラジル南部のサンタカタリーナ州の保育施設に25歳の男が侵入、遊んでいた子どもたちを斧とポケットナイフで切りつけ、4~7歳の幼児4人が死亡し、5人が重軽傷を負いました。男は2週間ほど前から、知人らに「大きなこと…

続きを読む →

「世界でいちばん幸福な国」 デンマークが“右傾化”する理由

2023年6月30日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年1月21日公開の…

続きを読む →

日本企業が復活する特効薬は中国企業に買収してもらうこと 週刊プレイボーイ連載(566)

2023年6月26日

ずいぶん前のことですが、中国や台湾の格安テレビにシェアを奪われるなか、日本のメーカーが「超高級テレビ」をつくろうとしている姿を追ったテレビ番組がありました。ルイ・ヴィトンが、他社と同じようなバッグをはるかに高い価格で売っ…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 16 17 18 … 74 次へ »
橘玲『HACK』
『HACK』フォトツアー
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』

Calendar

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー『HACK』
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • ベトナムで証券口座を解約したみた 出るのは難しいアリ地獄(日経ヴェリタス連載124回) 2025年11月10日
  • ルワンダのジェノサイドのあと、加害者と被害者は「和解」についてどう語ったのか? 2025年11月7日
  • 日本の税制をハックし海外で暮らす若者たち(週刊プレイボーイ連載661) 2025年11月3日
  • ルワンダのジェノサイドはどのようにして起きたのか? 2025年10月31日
  • 新しい日本のリーダーに望むこと(週刊プレイボーイ連載660) 2025年10月27日
  • フーリガンを率いて残虐行為を行なった「アルカン」と呼ばれた男 2025年10月24日
  • 小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(3) 2025年10月23日
  • 小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(2) 2025年10月22日
  • 小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(1) 2025年10月21日
  • 小説『HACK(ハック)』発売のお知らせ 2025年10月20日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外事情 海外投資 海外旅行 社会問題 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『HACK』
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2025
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus