マッチングアプリは恋愛を自由化し、男女の生物学的な性差を拡大させる 週刊プレイボーイ連載(574) 

進化心理学では、男女の生物学的な性の非対称性から、男と女では性愛戦略が大きく異なると予想します。男はほぼ無制限に精子をつくることができるのに対し、女は卵子の数に限りがあり、いったん妊娠すると出産まで9カ月かかるだけでなく、子どもが乳離れするまで数年間の子育て期間が必要になります。これほどまでに生殖コストに差があると、男は手当たり次第にセックスしようとするのに対し、女は性愛の相手をきびしく選り好みするはずだというのです。

ポリコレの基準では「男と女には(生殖器を除いて)なんのちがいもない」とされているので、こうした主張は「セクシズム(性差別主義)」だと批判されてきました。ところがオンラインでのデートが当たり前になると、ビッグデータを使って男女がどのように行動しているかを観察できるようになりました。

欧米を中心に20代のあいだで大人気のマッチングアプリTinder(ティンダー)は、興味や関心ではなく、位置情報に基づいて近くにいる出会い候補(最短で2キロ以内)を検索できるのが特徴です。ユーザーは表示される顔写真を右(いいね)か左(スキップ)にスワイプし、2人とも右にスワイプして「マッチ」したら、テキストメッセージを送ってすぐに会うことができます。結婚を前提とした交際ではなく、気軽に友だちを探すことができるのが人気の秘密でしょう。

そこで研究者は、この仕組みを利用し、男女の架空のプロフィール(いずれも24歳)をつくってロンドンに住む異性に「いいね」を送り、どのような反応があるかを調べてみました。

それによると、男性のあるプロフィールでは8万6440件の「いいね」を送って、相手が「いいね」を送り返してくれたのは234件で、マッチ率は0.26%でした。それに対して女性のあるプロフィールでは、1万30件の「いいね」に対して2319件の「いいね」が返ってきたので、マッチ率は23.1%でした。この2人のマッチ率には100倍ちかい差があったのです。

平均すると男性のマッチ率は0.6%で、およそ200回に1回しかマッチしません。それに対して女性の平均マッチ率は10.5%ですが、「いいね」を送ったすべての相手が画像を見ているわけではないので、これは下限です。研究者が行なったアンケート調査では、女性の6割が、「いいね」を押した半分以上がマッチすると答えているので、こちらの方が実態にちかいでしょう。

ここからわかるのは、マッチングアプリが恋愛を自由化し、男女の(生物学的な)性差をより拡大させていることです。選ばれる側の男性ユーザーは片っ端から「いいね」を送り、女性ユーザーはそれを徹底して選り好みして、気に入った相手と高い確率でマッチしているのです。

これは、恋愛の第一段階では女性が圧倒的な「強者」になるという進化心理学の予想と整合的です。そしてこの(進化の過程でプログラムされた)女性の選り好みが、非モテやインセル(非自発的禁欲主義者)と呼ばれる恋愛「弱者」の若い男性を生み出すのでしょう。

参考:Gareth Tyson et al. (2016) A First Look at User Activity on Tinder, arXiv

『週刊プレイボーイ』2023年8月28日発売号 禁・無断転載