「48」というマジックナンバー 週刊プレイボーイ連載(5)

AKB48総選挙は今年もたいへんな盛り上がりを見せました。なぜ、どこにでもいそうなふつうの女の子たちがこんなにも注目を集めるのか? それにはさまざまなヒミツがあるでしょうが、ここではAKBではなく「48」という数について考えてみます。

AKB48が、アニメやゲーム、ライトノベルなどの舞台となる理想の女子高を現実化しているというのはしばしば指摘されることです。これは男子の妄想というだけでなく、熱狂的な女の子のファンが多いことからもわかるように、「わたしもあんなクラスのひとりになりたい」という夢を現実化したからでもあります。だとすればコアメンバーの「48」は、ひとクラスの人数の上限ということになります。

AKB48には、メンバー同士を組み合わせた、5~10人程度で構成されるさまざまな派生ユニットがあります。「48」がクラスだとすると、こちらは班に相当するでしょう。SMAPに象徴されるように、「5」という数はアイドルグループの基本形ですから、AKBは班単位だったアイドルをクラスの規模にまで拡大したのです。

ところでなぜ、ひとクラスは50人が上限で、ひとつの班は5人が基本になるのでしょうか。これはいい加減に決めたのではなく、そこには人類史的な必然があります。

アイドルグループの基本形が「5」なのは、それが兄弟・姉妹を連想させる上限だからです。世の中には10人兄弟や20人兄弟もいるでしょうが、私たちはそれをうまく家族と認識することができません。人間同士のつながりでもっとも強いのが血縁で、アイドルグループは擬似家族となることでひとびとに強く訴えかけるちからを持ちます。班が5人を基本にするのも、それがお互いにもっとも協力しやすい人数だからです。

それに対して「50」というのは親族などをふくむ大家族の人数で、狩猟採集時代のヒトの群れの上限に相当します。人類の歴史の98パーセントを占める旧石器時代には、ヒトは30~50人の群れをつくって、果物を採集したり小動物を狩ったりしながら移動生活をつづけていました。私たちの脳はこの時代に合わせて遺伝的に最適化されており、「50」というのは、集団のなかの一人ひとりを個人として認識できる限界なのです。

集団の人数が80人や100人になると、私たちはもはや一人ひとりの個性を見分けることができなくなります。それでも150人くらいまではなんとか顔と名前を一致させることが可能ですが、200人を超えると集団としての一体感は急速に失われていきます(会社でも、社員数が200人を超えると事業部制の導入が検討されます)。

「150」というのは、農耕社会におけるひとつの村の人口の上限です。近代社会が成立するまでは、100~150人で構成されるムラ社会がひとびとの生活のすべてでした。この「150」は、かつては年賀状などで時候の挨拶をする知り合いの数であり、いまは携帯に登録する友だちの数でもあります。こうした知り合いで構成される直接的な人間関係が「世間」で、私たちはその外側にいるひとたちをヴァーチャルな記号の集積としてしか感じられません。

「5」「50」「150」というマジックナンバーは、それぞれ家族、親族、ムラという、生き延びるのに死活的に重要な人間集団に対応しています。AKBは「58」や「68」であってはならず、「48」には進化論的な理由があったのです。

『週刊プレイボーイ』2011年6月20日発売号
禁・無断転載