コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 自己啓発の歴史
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

月: 2015年3月

ギリシアがドイツの「戦争責任」を問題にするのはなぜ? 週刊プレイボーイ連載(188)

2015年3月30日

ギリシアのチプラス政権がドイツに対し、第二次世界大戦の占領で被った損害1620億ユーロ(約22兆円)の賠償を要求しています。それに対してドイツは、「賠償問題はすべて解決済み」と拒否しました。 この報道に、なんかヘンだと思…

続きを読む →

補助金は企業に対する生活保護 週刊プレイボーイ連載(187)

2015年3月23日

農水相の辞任以来、「政治とカネ」をめぐって国会の紛糾が続いています。 問題とされたのは、国の補助金を交付された会社から献金を受けていたことです。補助金の原資は税金ですから、これを認めれば、政治家は好きなように税金を私物化…

続きを読む →

「教育と格差」をいい立てるうさんくさいひとたち 週刊プレイボーイ連載(186)

2015年3月16日

トマ・ピケティの『21世紀の資本』が経済書としては異例のベストセラーになったことで、また「格差」をめぐる議論がにぎやかになってきました。 ある大学では、4万人を対象に、親の年収や学歴を合成した指標(家庭の社会経済的背景=…

続きを読む →

中国にはなぜ「親日派」がいないのか(『橘玲の中国私論』あとがき)

2015年3月10日

新刊『橘玲の中国私論』より「あとがき」を掲載します。 ************************************************************************ 中国には「知日派」は…

続きを読む →

「表現の自由」を定めた憲法21条は削除したらどうだろう 週刊プレイボーイ連載(185)

2015年3月9日

フランスの週刊誌『シャルリー・エブド』などに掲載された風刺画をまとめた本が出版されたというので近所の書店を回ってみたら、どこも「うちには入荷していません」とのことでした。報道によれば、大手書店でも販売を自粛するところが大…

続きを読む →

『橘玲の中国私論』「反日と戦争責任」附記

2015年3月7日

新刊の『橘玲の中国私論』で「反日と戦争責任」について書いた。ここでは、そこで収録できなかったエピソードをひとつ紹介したい。 日本の首相が靖国神社に参拝するたびに中国や韓国からはげしい抗議を受けて東アジア情勢が緊張する。こ…

続きを読む →

中国を驚くということ(『橘玲の中国私論』はじめに)

2015年3月6日

新刊『橘玲の中国私論』より「はじめに」を掲載します。 ************************************************************************ 中国はいつも驚きを与…

続きを読む →

『橘玲の中国私論』が発売されました

2015年3月5日

こんにちは。 ダイヤモンド社より『橘玲の中国私論』が発売されました。都内や地方の主要書店には今週末から並び始めると思います。Amazonでも予約が始まりました。 橘玲の中国私論 ここ数年、中国を旅するたびにとてつもない建…

続きを読む →

国家に母性愛を求めるのは気持ち悪い 週刊プレイボーイ連載(184)

2015年3月2日

以前のコラムで「自己責任は自由の原理」だと書きました。自己責任論を否定するあまり、「国家には国民の生命を守る義務がある」といいたてると、国家は国民の自由を制限するにちがいない、と述べたのですが、案の定、シリアへの渡航を計…

続きを読む →
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』

Calendar

2015年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »
ZAI ONLINE × 橘玲
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • フランス大統領選が教えてくれた「選択肢はネオリベかポピュリズム」 週刊プレイボーイ連載(520) 2022年5月9日
  • 成人は18歳ではなく25歳にした方がいい? 週刊プレイボーイ連載(519) 2022年5月2日
  • 第102回 年金、繰り下げ過ぎは不利 (橘玲の世界は損得勘定) 2022年4月27日
  • 『笑ゥせぇるすまん』と「公正世界信念」 週刊プレイボーイ連載(518) 2022年4月25日
  • 平手打ち事件をポリティカル・コレクトネスで考える 週刊プレイボーイ連載(517) 2022年4月18日
  • 経済破綻しても政権が崩壊するとはかぎらない 週刊プレイボーイ連載(516) 2022年4月11日
  • ロシアのウクライナ侵略でグローバルな「リベラル化」が進む 週刊プレイボーイ連載(515) 2022年4月4日
  • ロシアへの経済制裁はどれほど効果があるのか? 週刊プレイボーイ連載(514) 2022年3月28日
  • プーチンは「狂人戦略」なのか、それとも… 週刊プレイボーイ連載(512) 2022年3月21日
  • ハックされるな、ハックせよ(『不条理な会社人生から自由になる方法』あとがき) 2022年3月20日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

Twitter

@ak_tch からのツイート

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外投資 海外旅行 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』
橘玲『無理ゲー社会』
橘玲『スピリチュアルズ』
橘玲『文庫改訂版 事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2019
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus