「バカ」「死ね」に表現の自由はあるのか? 週刊プレイボーイ連載(351)

ネットセキュリティ会社の社員が、「低能先生」と呼ばれていた40代の男性に刺殺されるという衝撃的な事件が起きました。

報道によると、容疑者は国立大学を卒業したあと職を転々とし、3年前は福岡県のラーメン店で働いていたものの事件当時は無職でした。その学歴からわかるように、容疑者はけっして「低能」ではなく、ネットのコミュニティで他のユーザーを「低能」と誹謗中傷することからこのあだ名をつけられたようです。無職でも生活できたのは、おそらくは親の援助で暮らしていたからでしょう。

地元で最高の大学を卒業したものの社会生活がうまくいかず、ラーメン店を辞めた頃からアパートに引きこもるようになり、ひたすらネットの書き込みをつづけていたという姿が、ここからは浮かんできます。嫌がらせ投稿を理由に100回以上もアカウントを凍結されたにもかかわらず、新規IDで復活してはまた投稿を始めたことからも、その常軌を逸した執着心がわかります。

犯行の動機は、被害者が通報(ID凍結)を主導していた(と思い込んだ)ことへの逆恨みとされています。これは捜査の進展を待つほかありませんが、容疑者がなんらかの精神障がいを患っていた可能性も考えられます。いずれにせよ、部外者にはささいな諍いとしか思えないIDの凍結が、容疑者の歪んだ理屈では、死でもって償わせなければならないほどの重罪であったことは間違いありません。

アイデンティティは「自分らしさ」のことと思われていますが、これは正確ではなく、「社会的な私」の核心にあるものです。30~50人程度の小さな集団で狩猟採集生活をしていた旧石器時代には、共同体から排除されることは即、死を意味しました。徹底的に社会的な動物であるヒトにとって、「自己」は他人との関係のなかに埋め込まれているのです。

孤独であっても、あるいは孤独だからこそ、ひとは社会のなかで自分の居場所を求めます。その方法は千差万別ですが、プライドの高い容疑者にとっては、誰彼かまわず「低能」と罵ることだったのでしょう。

ところで、「バカ」「死ね」が自己実現のための唯一の表現だったとするならば、それを「表現の自由」として認めるべきでしょうか。

ネットでコミュニティサービスを提供する企業は、規約で発言削除やID凍結の権限を定めています。不適切な発言を通報するのは、ネットの言論空間を健全なものに保つために必要なことでしょう。しかし容疑者はそれで反省することはなく、ますます被害妄想を募らせていったようです。

アイデンティティ(社会的な私)を攻撃されると、ヒトの脳は身体的な暴力と同じ痛みを感じます。生命が危機に瀕すれば全力で抵抗しますから、いったんこの状態になるともはや理性は通用しません。ネットの共同体から排除されそうになった容疑者は、自分が集団でリンチされているかのように感じていたのではないでしょうか。

この事件ほど極端でなくても、ネットが社会の隅々にまで広がった現代には、そこにしか居場所のないひとが膨大にいそうです。彼らをどのように包摂すべきか、あるいは排除してもいいのか、私たちはようやくこの問題に気づいたところです。

『週刊プレイボーイ』2018年9月3日発売号 禁・無断転載