『バカと無知 人間、この不都合な生きもの』発売のお知らせ

新潮新書より『バカと無知 人間、この不都合な生きもの』が発売されます。発売日は10月15日(土)ですが、大手書店には、早ければ明日にでも並びはじめると思います。

Amazonでは予約が始まりました(電子書籍も同日発売です)。

今回のテーマは、「世の中はなぜこんなにぎすぎすするのか」です。

この謎を解くために、本書では、「“バカ”が混じると民主的な議論は破壊的なものになる」「記憶は思い出すたびに書き換えらえていて、目撃者や被害者の証言は必ずしも信用できない」などの不都合な研究を紹介しつつ、人間という「哀しい生きもの」について考えています。

コロナ禍の下で開催された東京五輪から、安倍元首相の銃撃事件に端を発した「政治と宗教」の問題まで、世の中はますます、ぎすぎす感が増しているようです。海外も同様で、ウクライナ侵攻やそれが引き起こしたインフレ、人種問題や移民問題で抗議行動や暴動が各地で起きています。

それぞれの出来事には、当然、固有の背景があるのでしょうが、さらに突きつめて考えていくと、そこには人間の「不都合な本性」が見えてきます。

わたしたちはみな、すこしでもゆたかになりたい、幸福になりたいと願っています。しかしそのためには、社会的な地位(ステイタス)を上げなくてはなりません。

ステイタスは相対的なものなので、誰かの地位が上がれば、別の誰かの地位が下がります。そしてヒトは、長い歴史のなかで、ステイタスが上がることを報酬、下がることを罰を感じるように進化してきました。

150人ほどの小さな共同体のなかで行なってきたこのシンプルなゲームが、スマホとSNSの登場によって、いきなりグローバルなレベルに拡大しました。ヒトの脳は、このような異常な環境にすぐに適応することができません。

ネットを賑わすさまざまな奇妙な出来事の背景には、おそらくはこの「進化的ミスマッチ」があるのでしょう。

*2021年8月から翌22年6月まで、「世の中はなぜこんなにぎすぎすするのか?」をテーマに『週刊新潮』で連載した「人間、この不都合な生きもの」に加筆・修正のうえ、付論2編を加えました。

******************************************************************************************

『バカと無知』【目次】

まえがき 孤独な男がジョーカーに変貌するとき

PARTⅠ 正義は最大の娯楽である
1なんでみんなこんなに怒っているのか
2自分より優れた者は「損失」、劣った者は「報酬」
3なぜ世界は公正でなければならないのか
4キャンセルカルチャーという快感

PARTⅡ バカと無知
5バカは自分がバカであることに気づいていない
6「知らないことを知らない」という二重の呪い
7民主的な社会がうまくいかない不穏な理由
8バカに引きずられるのを避けるのは?
9バカと利口が熟議するという悲劇
10過剰敬語「よろしかったでしょうか?」の秘密
11日本人の3人に1人は日本語が読めない
12投票率は低ければ低いほどいい
13バカでも賢くなれるエンハンスメント2.0の到来

PARTⅢ やっかいな自尊心
14皇族は「上級国民」
15「子どもは純真」はほんとうか?
16いつも相手より有利でいたい
17非モテ男と高学歴女が対立する理由
18ほめて伸ばそうとすると落第する
19美男・美女は幸福じゃない
20自尊心が打ち砕かれたとき
21日本人の潜在的自尊心は高かった
22自尊心は「勘違い力」
23善意の名を借りたマウンティング
24進化論的なフェミニズム

PARTⅣ 「差別と偏見」の迷宮
25無意識の差別を計測する
26誰もが偏見をもっている
27差別はなぜあるか?
28「偏見」のなかには正しいものもある?
29「ピグマリオン効果」は存在しない?
30強く願うと夢はかなわなくなる
31ベンツに乗ると一時停止しなくなるのはなぜ?
32「信頼」の裏に刻印された「服従」の文字
33道徳の「貯金」ができると差別的になる
34「偏見をもつな」という教育が偏見を強める
35共同体のあたたかさは排除から生まれる
36愛は世界を救わない

PARTⅤ すべての記憶は「偽物」である
37トラウマ治療が生み出した冤罪の山
38アメリカが妄想にとりつかれる理由
39トラウマとPTSDのやっかいな関係
40「トラウマから解放された私」とは?
付論1 PTSDをめぐる短い歴史
付論2 トラウマは原因なのか、それとも結果なのか?

あとがき 「バカと無知の壁」を乗り越えて