コンテンツへスキップ

橘玲 公式BLOG

  • About this Site
メニュー
  • ホーム
  • 書籍目録
  • Photoツアー
  • 橘玲コラム
    • そ、そうだったのか!? 真実のニッポン
    • 橘玲の世界は損得勘定
    • 「海外投資の歩き方」再掲載
    • Libertarianism
    • Life Planning
    • Back to the 80’s
    • 世界投資見聞録
    • 書評
    • 「読まなくてもいい本」の読書案内
    • 橘玲の「不思議の国」探検
    • 未公開原稿
    • 雑記
    • etc
    • FAQ(素朴な疑問)
    • Offshore/Tax haven
    • Tax
    • お知らせ
  • ABOUT
    • About this Site
    • 免責事項
    • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
    • お問い合わせフォーム
    • お知らせメール登録

投稿者: tachibana

わたしたちはキャンセルカルチャーの時代を生きている 週刊プレイボーイ連載(615)

2024年9月9日

今年の8月は例年になく暑い日が続きましたが、それに輪をかけてネットも燃えました。 まずは人気女性タレントの“誤爆”事件。お笑い芸人がオリンピックにかけて、「生きてるだけで偉いので皆、優勝でーす」とSNSに投稿したところ、…

続きを読む →

ムスリムの若者はどのようにジハーディストになっていくのか

2024年9月6日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2017年8月31日公開の…

続きを読む →

戦後日本のリベラルは民族主義の一変種 週刊プレイボーイ連載(614)  

2024年9月2日

原爆投下から79年目となる平和祈念式典で、長崎市長は被爆した詩人の「原爆を作る人々よ! 今こそ ためらうことなく 手の中にある一切を放棄するのだ」を引用し、核兵器廃絶を訴えました。 ところがその場には、原爆を投下したアメ…

続きを読む →

「イスラム国」の首都モースルでジャーナリストが見たものは?

2024年8月30日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2017年8月17日公開の…

続きを読む →

わたしたちはポスト・トゥルースの陰謀世界に放り込まれていく(『DD論』あとがき)

2024年8月28日

8月26日(月)発売の新刊『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』(集英社)の「あとがき わたしたちはポスト・トゥルースの陰謀世界に放り込まれていく」を出版社の許可を得て掲載します。書店の店頭で見…

続きを読む →

パリ五輪のボクシング女子ではなにが問題となったのか? 週刊プレイボーイ連載(613)  

2024年8月27日

パリ五輪のボクシング女子で金メダルを獲得した選手の「性別」をめぐって、世界的な論争が起きています。 渦中にいるのは、アルジェリア(66キロ級)と台湾(57キロ級)の選手で、ともに昨年の世界選手権で、国際ボクシング協会(I…

続きを読む →

「どっちもどっち」と「わたしが正義」(『DD論』まえがき)

2024年8月26日

本日発売の新刊『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』(集英社)の「はじめに 「どっちもどっち」と「わたしが正義」」を出版社の許可を得て掲載します。書店の店頭で見かけたら手に取ってみてください(電…

続きを読む →

『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』発売のお知らせ

2024年8月23日

集英社より『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』が発売されます。発売日は8月26日(月)ですが、都内の大手書店ではこの週末に並ぶところもあると思います。 Amazonでも予約できます(電子書籍も…

続きを読む →

イスラム国はいかにして生まれたのか

2024年8月22日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年9月29日公開の…

続きを読む →

フランス、ドイツ、イギリスの「ヴェール問題」(後編)

2024年8月16日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年9月15日公開の…

続きを読む →

体操選手のオリンピック辞退と老人支配社会・日本の絶望 週刊プレイボーイ連載(612)  

2024年8月12日

体操女子のパリ五輪日本代表で主将だった19歳の選手が、飲酒と喫煙によって出場を辞退しました。 この問題を考えるには、飲酒や喫煙が法によってどのように定められているかを確認しておく必要があります。 20歳未満の飲酒/喫煙は…

続きを読む →

フランス、ドイツ、イギリスの「ヴェール問題」(前編)

2024年8月9日

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年9月1日公開の「…

続きを読む →

第116回 補助金で集客、申請に壁(橘玲の世界は損得勘定) 

2024年8月7日

仕事場の郵便ポストに見慣れない投げ込みチラシが入っていた。ラフな格好で笑顔を浮かべた20代の女性(本名と生年月日が書いてある)が、「ネット集客のお手伝いをします!」と書いてある。 こんな若い子がSNSの使い方を指導してく…

続きを読む →

トランプ銃撃事件に見る「犬笛」と「偽旗作戦」 週刊プレイボーイ連載(611)

2024年8月5日

ドナルド・トランプがペンシルベニア州で選挙演説中に狙撃されました。 現場で射殺された容疑者は、短期大学を卒業後、地元の介護施設で働いていた20歳の若者で、自宅や車のなかから大量の爆発物が見つかりました。動機は今後の解明を…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 8 9 10 … 96 次へ »
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』

Calendar

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
橘玲メールマガジン
Amazon著者ページ
国際金融ミステリー「タックスヘイヴン」
タックスヘイヴン・フォトツアー
「言ってはいけない」

最新の投稿

  • マイナ騒動は「老人ファシズム」である 「紙の保険証残せ」はエセ正義 2025年8月15日
  • ポピュリズム政党の躍進の背後にある不都合な事実(週刊プレイボーイ連載652) 2025年8月11日
  • 自ら道徳的責任を引き受けた藤島ジュリー景子こそまっとうだ 2025年8月8日
  • 日本でもアウトサイダー政党の時代が始まった(週刊プレイボーイ連載651) 2025年8月4日
  • 西部劇『捜索者』からアメリカン・インディアンの歴史を考える(後編) 2025年8月1日
  • 西部劇『捜索者』からアメリカン・インディアンの歴史を考える(前編) 2025年7月25日
  • 日本ではなぜ、安楽死を議論することすら許されないのか?(週刊プレイボーイ連載650) 2025年7月21日
  • かつて黒人奴隷の地位はアイルランド人労働者より高かった。アメリカの「人種問題」はいかにして生まれたか? 2025年7月18日
  • 日本だけがなぜゆたかさを失ったのか? 週刊プレイボーイ連載(649) 2025年7月14日
  • SNSは免疫力をもつ有機体なので、進化のためにいっさい規制すべきではない 2025年7月11日

過去記事アーカイブ

サイト内検索

タグ

ETF UBS インターネット エッセイ オフショア コロナ スイス タックスヘイヴン テクノロジー プライベートバンク ポリティカル・コレクトネス マイクロ法人 メディア リバタリアン リベラリズム 不動産 世界史 人生設計 働き方 国内政治 国際情勢 国際政治 年金 投資 政治哲学 旅行 日本社会 映画 海外事情 海外投資 海外旅行 社会問題 税金 精神医学 経済 経済学 自己啓発 自由主義 複雑系 進化心理学 金融 金融機関 雇用問題 電子マネー 電子出版
橘玲『新・貧乏はお金持ち』
橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
橘玲『DD(どっちもどっち)論』
橘玲『テクノ・リバタリアン』
  • お問い合わせ
  • お知らせメール登録
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 運営
  • 免責事項
  • 2024
    CC
    TachibanaAkira
Powered by WordPress | Theme by Themehaus