『ダブルマリッジThe Double Marriage』戸籍に入ってきた見知らぬ子

新刊『ダブルマリッジThe Double Marriage』で、戸籍に「長男」として、新たにケンという名前が加わったことを知った憲一は、市役所の市民課戸籍係の山下課長補佐に電話で事情を聞きます。なぜ本人の許諾はもちろん一片の通知すらなく戸籍が書き換えられるのか、第2章「青空」からその部分をアップします。

***********************************************************************

「そんな……」桂木憲一は受話器を耳に押し当てたまま絶句した。

一週間のシンガポール出張から帰宅したとたん、妻の里美から硬い表情で「どういうこと、これ?」と一枚の紙を押しつけられた。

混乱した憲一は、T市役所の戸籍係に電話した。山下という担当者は、事情を聞くと、三〇分ほどで折り返し電話をかけてきた。

「法務局にも確認してみたのですが、戸籍上、桂木ケンという人物が憲一さんの長男であることは間違いありません」山下は、木で鼻をくくったような口調でいった。「この方は、桂木憲一を父、ロペス・マリアを母として、平成二十六年十月一日に岐阜地方法務局で日本国籍を取得しています」

「しかし、わたしはそんな人物はまったく知らないんですよ」ようやく気を取り直すと、憲一は反論した。

「ですから、“戸籍上は”と申し上げているんです。実際に血がつながっているかどうかは、わたしどもには知りようがないわけですから」

「だったらなぜ、そんな勝手なことができるんですか」憲一は思わず声を張り上げた。

「それはケンさんが、憲一さんとロペス・マリアさんの婚姻後に出生しているからです」あっさりと、山下はいった。「憲一さんとマリアさんは平成二年十二月二十五日にマニラで婚姻されています。フィリピン側から提出された記録によると、ケンさんの出生日は平成三年八月八日ですから、戸籍の上ではケンさんは憲一さんの長男になるんです」

「しかしわたしは、そんなことは認めていません」

「婚姻前に生まれたのであれば、戸籍に記載するにあたって父親の認知が必要になります。再婚の場合は、民法上、離婚後三〇〇日以内に生まれた子どもは前夫の子と推定されますが、それ以外は、婚姻関係にある男女のあいだに生まれた子どもは実子と扱われ、認知は不要なんです」

憲一は唇をかみ締めた。山下の受け答えは丁重だったが、そこには「お前の責任だ」という本音が隠されていた。

「この人物が実子ではないと主張されるならば、家庭裁判所に親子関係不存在の調停を申し立てることができます。その場合は、DNA鑑定をして確認することになるのではないかと思いますが」

「DNA鑑定……」憲一はまた絶句した。この慇懃無礼な役人と話をすればするほど、なにもかも泥沼にはまっていくようだ。

「しかし、二度も無断で戸籍を書き換えるなんてひどいじゃないですか。仮にあなたがおっしゃっていることが法律的に正しいとしても、これだけは納得できません」

前回、T市役所で山下と話をしたときは、マリアとの婚姻を戸籍に記載するにあたっては憲一あてに催告通知を送ったはずだといわれた。そのとき憲一は海外に赴任していて、通知を受け取ることができなかった。だが「桂木ケン」の名が戸籍に記載されたのは一〇日前のことなのだ。

山下は憲一の抗議に動じる風もなく、「これはドウセキなんです」と奇妙なことをいった。

「ドウセキ?」

「氏(うじ)が異なる相手を戸籍に入れるのが入籍で、その手続きにあたっては、行政が職権で行なう前に本人に催告するよう定められています。それに対して氏が同じ場合が同籍で、本来ひとつであるべき戸籍がなんらかの理由でふたつに分かれているだけですから、これをいっしょにするときは戸籍筆頭者への催告は不要なんです」

「どういうことかよくわからないんですが」

「桂木ケンさんは、二年前の十月に岐阜県で日本国籍を取得しています。このとき、戸籍上の父親である桂木憲一さんの長男として戸籍がつくられ、本籍はケンさんの居所である岐阜県美濃加茂市になっています。しかしこの戸籍は本来、憲一さんの戸籍と同じものですから、申し立てによって同籍の手続きをとることができるんです」

「そうすると、本人がそこにやって来た、ということですか」

「はい」と、山下はいった。

――なぜそのことを最初にいわないんだ、と怒鳴りそうになったが、憲一はやっとのことで怒りを押さえ込んだ。どんな抗議にも、無味乾燥な法律論が返ってくるだけなのだ。

「なにかいってませんでしたか?」

「だれが、です?」

山下のわざとらしい訊き方に、ふたたび怒りがこみ上げた。「桂木ケンという人物です」いやなものを吐き出すように、憲一はいった。

「さあ、とくに記憶はありませんが」

「どんな感じでした?」

「どんな、といわれても……」しばらく考えて、山下はこたえた。「ふつうの青年でした」

思わず受話器を叩きつけそうになったが、憲一にはもうひとつ山下に訊かなければならないことがあった。

憲一の戸籍には、妻が二人と、母親が異なる子どもが二人、記載されていた。重婚であっても、戸籍上は里美も妻と見なされることは説明された。では、マリの立場はどうなるのか?

山下は最初、憲一がなにを心配しているのかわからなかったらしい。憲一がもういちど繰り返すと「ああ、そういうご質問ですか」と、この男には場違いな陽気な声を出した。

「ロペス・マリアさんも里美さんも、どちらの婚姻関係も戸籍に記載されていますから、前婚、後婚にかかわらず、長男のケンさんも長女の茉莉愛さんも憲一さんの嫡出子ということになります。嫡出子である以上、もちろん相続の権利もありますから、この件で娘さんの法的な立場になんの影響もありません」

それから、こう付け加えた。

「強いていえば、前婚のロペス・マリアさんから重婚の申し立てがあった場合、後婚の里美さんが戸籍から削除されることくらいでしょうか」

受話器を置くと、憲一は大きなため息をついた。

憲一が市役所に電話しているあいだ、里美には席を外してくれるよう頼んだ。リビングのドアの向こうでは、その里美が聞き耳を立てているはずだった。

文藝春秋刊『ダブルマリッジThe Double Marriage』 禁・無断転載