映画『アルゴ』の裏には、もうひとつの隠された現代史があった!?

 

映画『アルゴ』は、1979年のイラン革命の混乱のなかで起きたアメリカ大使館人質事件を題材としたアメリカ映画で、第85回アカデミー賞作品賞を受賞した。

イスラム過激派の学生たちがアメリカ大使館を占拠する直前、6人の大使館職員が裏口から脱出し、カナダ大使の公邸に匿われる。人質救出を専門とするCIA工作員トニー・メンデス(ベン・アフレック)は、『アルゴ』という架空のSF映画の制作を理由に単身イランに潜入し、6人を映画のスタッフに偽装させて死地からの脱出を試みる、というのがストーリーだ。良質の愛国映画である同時に、隠された現代史を発掘したことが他の有力候補を抑えてアカデミー賞を獲得した理由だろう。

ところでこの映画を観て、なぜこんな荒唐無稽な作戦が成功したのか、疑問に思わなかっただろうか?

1981年1月16日、ルクセンブルクの金融情報会社に勤めるエルネスト・バックスは奇妙な依頼を受けた。米系金融機関がタックスヘイヴンに保有する口座から総計700万ドルの有価証券を引き出し、アルジェリア国立銀行を通じてイランの首都テヘランにある銀行に入庫してほしいというのだ。エルネストが驚いたのは、取引の内容だけではない。依頼主がFRBとイングランド銀行、すなわちアメリカとイギリスの中央銀行だったからだ。

エルネストが当時勤務していたのはセデルという会社で、現在はクリアストリームと名前を変えている。セデルはライバルであるユーロクリアとともに、国境を越えた有価証券の決済を行なう“クリアリング機関”の最大手だった。

エルネストはこの取引を、テヘランのアメリカ大使館に拘束されていた人質を解放するための資金の一部だと説明された。米国政府はこの事件の解決を目指したが、イランへの身代金の支払いを一貫して否定しており、そのため目につきやすい電信送金ではなく、有価証券の移管という手法を採用した。それもチェースマンハッタン銀行とシティバンクのタックスヘイヴン口座から出庫した有価証券を、アルジェリアの国立銀行を経由してイランの金融機関に入庫するという手の込みようだった。

エルネストはこの複雑な取引(イランの銀行はセデルのメンバーですらなかった)を首尾よくやりとげ、高い評価を得た。だがそれから数年後に、自分が体よく利用されたと気づくことになる。

1980年11月、ロナルド・レーガンは現職のジミー・カーターを破って第40代アメリカ大統領の座を射止めた。この選挙中、レーガンと共和党幹部にとって最大の懸案はテヘランの大使館人質事件だった。大統領選前に人質が解放されてしまえばカーター陣営の大きな外交成果となり、レーガンの当選は覚束なくなる。そこで共和党陣営は、ホメイニのイランと秘密裏に交渉を行ない、大統領選後まで人質を拘束する代償として、莫大な額の資金提供を約束したのだ。

エルネストは後に、自らが設計した決済ネットワークが不正な目的に利用されていることを批判し、疎まれてセデルを去ることになる。その後、金融ブローカーやコンサルタント、食肉協同組合の組合長などを転々としながら、独力で集めた情報をもとにクリアリング機関がマネーロンダリングの道具となっている実態を告発していく。こうして私たちは、エルネストの数奇な体験を知ることになった……。

参考文献:エルネスト・バックス、ドゥニ・ロベール『マネーロンダリングの代理人』 

エルネストの告発が事実だとするならば、イラン革命政府は、突発的に起きたアメリカ大使館占拠事件を早期に解決し人質を解放するつもりだったが、レーガン陣営からの資金提供の約束と引き換えに、国際社会の批難に耐えて、アメリカ大統領選まで人質を拘留しなければならなくなった。このような状況で、6人のアメリカ人がカナダ大使公邸に隠れていることを知ったらどうするだろう。

イラン革命政府にとっても、レーガン陣営からの資金提供はぜったいに表に出してはいけない極秘事項だ。イスラム過激派や革命防衛隊に疑われないようにするためには、大使館から逃げた6人のアメリカ人の出国を認めるようなことはできない。

しかしその一方で、暴走した過激派がカナダ大使公邸に押し込み、アメリカ人を公開処刑するようなことになれば、国際社会での評判は回復不能なまでに傷つくことになる。イラン革命政府にとっても、レーガン陣営にとっても、6人のアメリカ人を穏便に国外に出すことは最重要の課題だった。

そんなとき、1人のCIA工作員が、映画のロケハンを偽装して6人を救出するという突飛なアイデアを持ってくる。それを知った(レーガン陣営と通じる)CIAや国務省の幹部は、まともに考えれば実現できるはずはないこの作戦を利用して懸案を解決することを思いついた。

彼らは、潜入する工作員や作戦にかかわるCIA職員にはいっさい知らせることなく、この計画をイラン革命政府の最高幹部に伝えた。そして革命政府は、過激派や革命防衛隊にさとられることなく、この作戦を背後から支援して、自らの面子を保ちながらやっかいなアメリカ人を国外に退去させようとした……。

このように考えると、革命直後のテヘランでSF映画を撮影するという荒唐無稽な話にトルコのイラン大使館がビザを発給し、文化省がテヘランでのロケハンをあっさり許可し、6人が偽造パスポートで出国しようとしたときにビザを発給した大使館に確認すらしなかった理由がわかる。すべては最初から仕組まれていたのだ。

真実を知らされていなかったのは、主人公のCIA工作員と、映画制作に協力した当時のカーター大統領だけだった。

レーガンがカーターを破って米国大統領に当選した2ヵ月後、米国大使館の人質は444日ぶりに解放された。その後もレーガン政権とイラン革命政府との関係は続き、イランに秘密裏に武器を売却した資金でニカラグアの反政府組織「コントラ」を援助するCIAの大規模な作戦が行なわれた。このイラン・コントラ事件は1986年に発覚し、世界を揺るがす一大スキャンダルとなった。

『アルゴ』の裏にある、もうひとつの権謀術数の現代史を想像すると、よりいっそう映画を楽しめるのではないだろうか。

PS:いちおう断わっておくと、これはあくまでも歴史推理で、事実だと主張するわけではありません。